インターラプト開発者ブログ

インターラプトのエンジニアによる技術系ブログ

NextJS11でfsなどのbuildを通す方法

ついこの間Next11がリリースされましたね。 Next11では、デフォルトでWebpack5になりました。(引き続きオプションによってWebpack4が使用できます。) アップデートする際に、webpackに関するエラーが出たので備忘録として記録しておきます。 next.config.js…

擬似リアルタイムとリアルタイムの両立

最近開発で少し悩んだことがありまして、 JavaScriptで例えばですがチャット機能のようなものを作っていました。 チャットなのでリアルタイムに流れていきますよね。 投稿時はAjaxで、画面を更新せずにサーバーへPOSTし、チャットメッセージが送られるような…

ts-resultsで安全にasync awaitを使う

TypescriptやJavaScriptで開発をしていると、async awaitをよく使います。コールバック関数のネストを防ぎ、コードのリーダビリティを保ちながらコードを書くことが出来るため有用なシンタックスです。 awaitの注意点 async functionでは、awaitを使う事がで…

React超入門 mapでリストアイテムを繰り返す

この記事ではTypeScriptを使います。 Reactでよく使う実装にArray.mapでのループがあります。 ループというのは繰り返しのことで一つのReactエレメントを繰り返してリスト表示させることができる機能です。 リストって何? リストとは配列のことで、順番に要…

NextJsでSSRに対応していないライブラリを使う

NextJsで読み込まれたライブラリは、サーバサイドでもレンダリングできるようになっていますが、稀にSSRに対応していないライブラリがあります。ベースがjQueryになっているようなライブラリだとよくあります。 原因は内部でwindowを呼んでいることで、windo…

Reactで気づいたらすべてがuseになっていた話

ReactはHooksが導入される前から書いていました。同時はconstでコンポーネントを定義するのではなく、class構文で書いていました。今ネットで検索してもclass構文で、stateへのセットもthis.setStateでした。 パフォーマンス改善と利便性のために、construct…

Nextjsでデータベースに接続する時に「Critical dependency: the request of a dependency is an expression」が出る

NextJsではWebpackを使用しているため、モジュールがWebpackに対応していないとCritical dependency: the request of a dependency is an expression というエラーが発生します。 NextJsでは、Sequelize や knex などでエラーが発生します。 これを回避する…

わかりやすいかも知れないReact.FCの使い方

前提 この記事ではTypeScriptを使用しています。 17.0.1 のReactを使用しています。 Nextjs 10での動作確認をしています。 はじめに ReactにはReact.FCという型定義があります。 こちらは、React.FunctionComponentが略された型で同じ型です。開発では殆どが…

絶対に再レンダリングさせたくない場合のコンポーネント活用

TL;DR useMemoを使って一切再レンダリングされないコンポーネントを作成する コンポーネント内のDOM更新は dispatchEventを利用する 絶対に再レンダリングさせたくない jQueryなどで直接DOM操作しているライブラリをReactから呼び出して使うと、すこし困った…

自己流記憶術

代表の高橋です。昔からやっている記憶術について話したいと思います。 自分は小学生の頃からプログラミングをやっているのですが、ノートを取るのが苦手で覚えたいことをメモ帳でまとめておくことが多かったです。 授業中、パソコンでメモできたら絶対頭良…

Slackで高頻度のリマインドが便利

代表の高橋です。 普段時間を効率よくつかうことを常日頃から意識しています。時間管理には普段はTodoistを使っていますが、Slackと「あるプラグイン」を使った方法も組み合わせるともっと効率があがりそうだということに気づきました Slacountで高頻度にリ…

リードのようでリードじゃない話

以前からシステム開発のリード獲得サービスを使っています。使っていて気付いたのは、プル型のインサイドセールスというよりはどちらかというとプッシュ型の側面が強かった。 しかしリードの入り口は明らかにプルなのです。だから弊社はプル型の営業にあうよ…

D2C販売モデルとコミュニケーションの深い関係

楽天やAmazonのマーケットプレイスとは違い、自社のEC上から直販できるD2Cの販売モデルが伸びてきています。でも結局これって昔からある自前のECサイトに過ぎなくて、どんなところがメリットがあるのかよくわからない点が多くあります。 D2C販売モデルをただ…

商品作り

最近は商品作りに時間をかけています。そして商品はただ作るだけではなく、その商品を実現できるようにするための仕組みも考え、Readyな状態にしないといけません。そして、コストがどのくらいかかるのかも考えないといけません。 起業してから半年経ちます…

受託開発会社になるということ

起業する前は、新規事業開発に携わることが多く、ゼロから設計してプロダクト開発していくことが多くありました。ディレクターがいない場合も多かったので、エンジニアで会議室設計やアサイン、ヒヤリングも行ってきました。 だから受託開発で開発するという…

UIデザインが出来る様になった瞬間

いきなりですが、小さい頃から授業中にUIデザインをするような子供でした。紙とペンさえあれば、UIデザインは出来ました。 当時は、HSPというプログラミング言語でプログラミングをしていたため、ボタンUIはbuttonという関数で、テキストエリアはinputという…

オウンドメディアどこで始める?って話。

最近オウンドメディアをどうしようかと悩んでいます。noteはプラットフォームだから資産にならないよなどという話もあるけど、集客できなきゃな〜〜って思います汗 それでnoteはじめてみたんだけど、記事の書きやすさって大事だなって別な視点で気づきました…

一日一記事書いてみる

代表の髙橋です。 弊社は主な業務としてWebシステム開発を業務としている会社です。また、マーケティングのスキルを活かして集客力のあるWebシステムを作るところを強みとしています。 しかし、問題がありWebシステム開発が忙しくなかなか自社のWebマーケテ…

タイムトラッキングでノルマを管理する方法

代表の高橋です。 最近は個人的に多忙な毎日の時間管理を全て管理したいと思い、業務関係はToggl、業務も含めそれ以外の時間管理をHoursというアプリを使って管理しています。 フルトラッキングはHoursを使っているのですが、これにはAPIがないためサードパ…

コロナ禍と同時に起業した話

代表の高橋です。 色々と落ち着いてようやく会社ブログを書けるようになりました。 このブログでは初めての記事になります。 これまで個人でブログやQiitaでたくさんの記事を書いて来ましたが、このブログに集約していきたいと思います。 実ははてなブログな…

テスト記事

テスト記事